国産の果物を食べる。野菜を食べる
現在の世界の人口は約77億人です。
1950年には25億人でした。
現在の3分の1です。
逆に言うと、70年で3倍に増えています。
1987年には50億人。
1998年には60億人でした。
そして、現在も増え続けています。
その間、人類の生活も一変しました。
それまでは各地域ごとに暮らしが営まれていましたが、
飛行機や大型船などの交通手段の普及により人の移動、モノの移動が活発化しました。
その結果、地球全体が一つの経済圏となりました。
それまでは、それぞれの地域で、住民の食料を担う農業をするもの、商売をするもの、モノを作るものが存在して完結したコミュニティが形成されていました。
しかし、地球全体が一つの経済圏となると、もっと大きな枠組みで役割分担がされるようになってきています。
農業を中心に行う国、モノ作りを行う国、商売を行う企業が中心の国。
日本はどうでしょう。
かつては9割近くあった食料自給率は4割を切るまでに落ち込んでいます。
食卓の6割を外国からの輸入に頼らざるを得なくなっています。
明らかに、農業を辞めて、他の職業に就く方が増えていますし、農地が住宅地に変わっていく変化もあちこちに見られます。
日本の人口は減り続け、2050年には1億人を切ると予測されます。
逆に、世界の人口は増加を続け、2050年には100億人近くになると予測されています。
世界の人口が増えると、深刻になるのが食糧危機です。
食糧を確保する競争が激化することも想定されます。
そうなった時に最低限の食糧を確保しておくことは重要です。
ほんの数十年の将来を見据えるだけでも、食料自給率を高めること、日本の農業を活性化させることの重要性がわかります。
一昔前には日本の家電が世界を席巻していましたが、現在は衰退しています。
幸い、日本の農業の技術力はトップクラスです。
世界の情勢から見ても、今後、日本の農業が世界を席巻するように舵を切っていくことが賢い選択のように思えてなりません。