水素社会のキーとなるギ酸

地球環境の破壊や乱れを抑えたり、人間が地球上の生態系の中で共存していくためには、自然エネルギーへのシフトが必要です。

実際、太陽光発電や風力発電など、有望な代替エネルギーも生まれてきています。

その際に課題として常に浮き上がってくるのが作り出したエネルギーをいかに貯蔵するかという問題です。

太陽光発電であれば太陽の出ている昼は発電できますが、当然夜や雨の日は発電できなくなります。

風力発電であれば、風があるときとない時では発電量も大きく変わってきます。

いずれにしても発電できるときに発電して貯めこんでおく必要があるわけです。

近年では、エネルギーを水素にして貯蔵するという仕組みが注目されています。

発電したエネルギーによって水を分解して水素を取り出して燃料とするものです。

実際、トヨタでも水素で走る車MIRAIを開発しています。

課題は水素をどうやって貯めこむか、どうやって運ぶかです。

水素はこの点で扱いにくいのです。

水素を自動車の燃料として使うには高い圧力をかけなければなりません。

また、水素を気体のまま運ぶとあまりにも効率が悪いため、超低温にして液体窒素にしなければなりません。

エネルギーとして利用するには非効率です。

水素自動車の燃料補給所となる水素ステーションでは水素を圧縮する強力なコンプレッサーが必要となり、それを動かすための電力も必要になってきます。

新しい水素エネルギーを稼働させるために、古いエネルギーを使うというのは本末転倒です。

水素エネルギーの課題である貯蔵と運搬の問題を解決するキーとなるのがギ酸です。

水素をギ酸の形に変換することで、一気にこうした課題を解決できるのではないかと研究が進められています。

その他のメニューはこちら

今日の自分のラッキーナンバー|1桁から9桁の数字が自動診断できるセンタクッシー
子供の名付けの名前診断センタクッシー|男の子も女の子も命名診断で名前決めを無料で
センタクッシー 選べない方のための選択占い

ページの先頭へ