分解される生分解性プラスチック
自然界に存在しなかったプラスチックが人間の手によって生み出されたため、地球環境にも少なくない影響を与えています。
地球において多くの面積を占める海洋においても、プラスチックの扱いを持て余しています。
そんな中で進化してプラスチックを分解する微生物が発見されたことを前回の記事で紹介しました。
今回は、人間側の取り組みについてです。
プラスチックが問題なのは分解されないということなので、分解されるプラスチックを開発することで解決の糸口が見えてきます。
もちろん、プラスチックストローから紙ストローに置き換えるなど、他の素材に置換することで解決していくことも可能です。
ただ、プラスチック自体にも利便性などといった多くの長所があります。
プラスチックの長所を生かすためにも、プラスチックが分解されて地球の循環の一部になることを目指すことには意義があります。
現在、大きな期待を集めているのが生分解性プラスチックです。
その一つがバイオマスプラスチックで、植物などを原料としたプラスチックになります。
もともと、地球の自然界に存在する材料から作られているため、微生物などの分解者によって水や二酸化炭素に分解されていきます。
原料が再生可能なバイオマス資源なのがバイオマスプラスチックで、レジ袋やゴミ袋など多くの用途に期待されています。
バイオマスプラスチックのように原料に注力したものに加えて、生分解性プラスチックの中には原料に重きを置かないが、微生物によって完全に分解されるものも開発されています。
あらゆる多角的な可能性から将来の主力となるプラスチックが開発されています。