土壌微生物のすごい働き

目に見えないくらい小さい微生物は地球上のあらゆる場所に存在しています。

そして、自然界の循環において分解者としての重要な役割を果たしています。

土の中にも多くの微生物が存在しています。

微生物には細菌やカビなども含まれていて働きも様々です。

動物の死骸や枯れた植物などを分解して有機物を作り出すことで自然のサイクルの一部を担っています。

土壌微生物のが分解を行う過程で作られるフミン酸やフルボ酸などの腐植物質によって土壌が柔らかく植物が育ちやすい環境を作り出します。

また、タンパク質を分解する微生物やデンプン、セルロースを分解する微生物など、その種類も豊富で細分化された役割分担が成立しています。

このように土壌を豊かにする微生物の力を利用した土壌改良の試みも多く行われています。

ただ、かつては多く存在していた農地の微生物は大きく減少しているといいます。

その原因が化学肥料の普及です。

かつては微生物の働きによって土の中に有機物が作られていましたが、化学肥料が用いられるようになったため、農作物は肥料から、直接、栄養を摂取するようになりました。

微生物の多くはエサを失い、死滅していきました。

微生物がいなくなって循環バランスが崩れてしまった土壌では農作物に作用する病原菌や害虫などが繁殖しやすい環境となり、さらに、それらを防ぐために農薬が使われるという悪循環に陥っています。

農業の発展に一定の役割を果たしている農薬ですが、過度な使用により、土壌の微生物を失い、土地の中の自然バランスを崩してしまうという結果を招いているのが現状です。

この状況は地上で起きている人間の社会活動からの二酸化炭素排出量増加による環境破壊が進む現状と非常に似ています。

目に見えない微生物ではありますが、そこに確かに存在していて、人間以上に重要な役割を果たしているのです。

その他のメニューはこちら

今日の自分のラッキーナンバー|1桁から9桁の数字が自動診断できるセンタクッシー
子供の名付けの名前診断センタクッシー|男の子も女の子も命名診断で名前決めを無料で
センタクッシー 選べない方のための選択占い

ページの先頭へ