西日本豪雨の被災地域への緊急支援
西日本を襲った記録的豪雨により多くの被害が出ています。
亡くなった方、行方不明の方も多数いらっしゃいます。
豪雨の発生当初から現地の甚大な被害のリアルタイム映像が報道されてきましたが、被災者ご自身が撮影した映像も多く、事態の深刻さが生々しく伝えられてきました。
ただ、数日たってその被害の全貌が明らかなってくると、その状況は想像していたものを遥かに超える復興への道のりの厳しさを痛感するものでした。
災害後、一日一日と時は流れていますが、被災者の方につきましては避難所生活を強いられている方も多いです。
どのような支援が必要であるか、そのニーズを把握しながらの適切な支援が求められます。
被害映像の報道一辺倒であったテレビ番組も、少しずつ被災者が求める支援物資などの情報提供を始めています。
その地域でニーズがあるものは何なのか、食糧なのか、衣類なのか、人なのか。すべてなのか、余っていて必要のない物は何なのか、マスコミ報道だけでなく、SNSでも情報は発信されています。
また、支援ニーズの情報は日々変化し、以前は食糧が不足していたが今は食糧は十分で日用品が不足しているというように状況は動きますので、最新の情報を集めることも大切です。
募金の募集も始まっています。
https://readyfor.jp/projects/AARJapan-201807
一昔前は、一方的な支援しかできなかったこの国が、今は受け取る側のニーズを考慮しながら支援することが常識になるほど、災害支援リテラシーは高まっています。
災害のための物資の備蓄についても個人も自治体も進めてきています。
さらに、刻々と変化する被災者の方の支援ニーズを把握して分配するシステムの精度を高めていくことが求められます。
とくに地震だけでなく水害への対策も今後早急に進めていかなくてはなりません。